未分類

ハラスメント対策の必要性

今回は社内における”ハラスメント(セクハラ、パワハラ、マタハラ、カスハラ)対策”について考えてみたいと思います。例えば、ある会社に仕事に対して熱意のある優秀な社員がいました。そんな会社にとって大切な社員が部下の指導のためと思ってした言動が、実はパワハラに該当していたら? ハラスメントがあった場合のさまざまなリスクを考えてみましょう。

社内でハラスメントが行われるとどんなリスクがあるのか?

行為者は、ハラスメントの内容により暴行、強制わいせつ等の刑事責任が問われる可能性があります。また、民法の不法行為責任を問われ、損害賠償を請求される可能性があります。また、就業規則の懲戒規定により処分されます。会社の大切な人材が上記のようなリスクを負うことは、会社にとって損失となります。

会社は労働契約に際し、社員に対して安全配慮義務を負っているため、ハラスメントが発生して被害者に損害を与えた場合や、ハラスメントの発生に対して適切な措置を取ることができなかった場合は、債務不履行により、損害賠償責任を負う可能性があります。また、企業にはハラスメント対策を講じる義務があります。適切な対策を取らないと法的な責任を問われる可能性があります。

ハラスメントを受けた社員は、ストレス、不安、うつなどに陥り、精神的な健康が損なわれることがあります。また、心理的ストレスが身体的な症状を引き起こすことがあります。さらに、ハラスメントが原因で仕事のパフォーマンスが低下し、昇進や評価に悪影響を及ぼす可能性も。心身の不調から休職につながり、復帰できずに最終的に離職してしまうことも考えられます。ハラスメントのある職場では、会社は大切な人材を失いかねません。

ハラスメントが職場で発生すると、周囲にさまざまな影響を与えます。被害者だけでなく、目撃者もストレスや不安を感じることがあり、メンタルヘルスに悪影響を及ぼすため、職場の雰囲気が重くなり、社員同士の信頼関係が損なわれる可能性があります。ハラスメントが横行する職場では、従業員が退職するリスクが高まり、組織全体の人材流出につながります。

ハラスメントの問題が外部に知られると、企業のイメージが損なわれ、優秀な人材の採用にも影響を与える可能性があります。

ハラスメント対策の必要性

ハラスメント対策の必要性はご理解いただけたかと思います。社内でしっかりしたハラスメント対策があると、社員は安心して働けるようになり、モラルや忠誠心が向上します。また、さまざまなバックグラウンドを持つ社員がいる中で、ハラスメントを防ぐことは多様性の尊重にもつながります。さらに、ハラスメント対策がしっかりしている企業は、外部からの評価が高まり、優秀な人材の採用や定着につながります。

これらの理由から、会社においてハラスメント対策は欠かせないものとなっています。具体的な取り組みとしては、会社がハラスメントは認めないという宣言を行うこと、専門家によるハラスメント研修の実施、相談窓口の設置、定期的な評価などが考えられます。

専門家にはどんなことを頼める?

・会社のハラスメント対策への助言

・ハラスメントが起きた際の対処方法についての助言

・ハラスメント調査(披行為者、行為者、関係者にヒアリング)

・ハラスメント研修

気になることがあれば、専門家である社会保険労務士に問い合わせてみましょう。

著作者:pch.vector/出典:Freepik